2週間前にたくさんもらった花もこの窓辺だけになりました。
枝ものは長持ちしますね。
枝花
昨日ふと気付いたこと。

ほっぺたの内側を舌でさわると、
何年も前に歯医者さんで指摘された
歯の噛み合わせに沿った線が消えていました。

本来口を閉じた時、上の歯と下の歯は離れているのが普通らしいです。
それが無意識のうちに歯を噛みしめていると
内圧で頬の内側が歯に張り付いて
そこに噛み合わせにそった跡ができるそうです。

その時は歯の違和感のために歯医者さんに行ったのですが
歯には異常がないので噛みしめのせいではないかと。

生活しているなかで家の一定の場所を見た時などに
自分で歯を噛みしめていないかを意識するようにして
噛みしめていたらゆるめるという行動をとると良いですよ、
と教えてもらいました。

噛みしめは主にストレスやリラックスできていない時に
多いということ。
寝ているときの歯ぎしりしかり。
あの頃はストレスあったのかな~

最近はあまり意識していなかったのですが
気が付くと消えていたのは
きっと今はリラックスした生活ができているのかな、
なんてちょっと嬉しくなりました

身体に力が入っていると他の異常にもつながるのですね。
心も身体も適度にゆるめてあげるのが良いみたいです



最後まで読んでくださってありがとうございます。
クリックしていただけるととてもうれしいです。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村